忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 ソニーのPS3、任天堂のWii、MSのXbox360と次世代ゲーム機が揃い踏みましたね。
 PS3が一番出遅れることになるようですが、HDD20GBモデルの価格62790円てマジか?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060509/scei.htm

 しかも、HDD20GBモデルの方は、なんか機能が削られているぞ…
 買うとなると60GBの方になるだろうから、やっぱ7万越えるのか高けぇー。

 FF13がPS3で、DQの新作がWiiででるようですが、私としてはSaGaシリーズがどっちで出るかが重要。
 SaGaの新作なら、例えXboxだろうが7万のハードだろうが買っちゃいます。
 そういえば、FF12やる機会を逸してしまった……まあ、別にイイや
PR
BossRush 12:18:766→11:28:566
Dularn1 15:916→15:833

 むむ、ほとんどのボスで現状ベストタイム近くがでたのに11分台かYo!!
 鬼門のギルンは二ターンキルできたし、ギャルバも1分で倒せたし、ガーランドはベストタイムと変わらないのが出たのになぁー。

 ロスタイムと言えば
 デス=ファシオンで、50秒。犬に40秒。チェスター2で50秒と……合計1分ほど…ダメじゃん。
 やっぱり、ほとんどじゃくなてすべてのボスがベストタイムに匹敵しないと10分台は無理かorz


追記
Dularn1 15:833→15:716
 先日、4・5年使い続けていたオリンパスのC-720UZがぶっ壊れてしまったので、新しいの買ってきました。
 今回は、パナソニックのDMC-TZ1-Sを37000円で購入。
 光学10倍ズーム・光学式手ぶれ補正に、ISO1600の高感度モードで、コンパクトデジカメで、星が撮れる(;´Д`)ハァハァ

 C-720UZは、光学8倍ズームなのに、手ぶれ補正が無くて大変でした。しかも購入後に、光学10倍のC-730が発表されたので凹んだ記憶がorz

 ワイスマン彗星(正しくは、シュワスマン・ワハマン第3彗星)を見に行ったついでに、何枚か撮ってきましたが、想像以上に良く写る。
 マニュアルモードが無いのが残念だけど、これは良い。

---------------------------------------------------
 さて、YsFのタイムアタックですがようやっとギルンを二ターンキル出来るようになってきました。

 今回のフェルガナのタイムアタックは、一ボスにつきのロスタイムが20〜30秒とかあるので、BossRushのタイム短縮は、運の要素が尋常じゃないですねぇー。
 ほとんどのボスが上手くいっても、1・2体のボスでタイムロスすると、クリアタイムがアッという間に13分台とかになっちゃうから、やってられん。
 特に、チェスター1・2、ギャルバ、犬、デス=ファルシオンとか100%運に左右される敵は嫌い。
 ……って、多!
 この日記を書き始めてから、いつのまにか一年過ぎてました…記事数は440件
 サイト開設して、イース関連のコンテンツ作成終わってから、適当に書きはじめたのですが、意外と続くものだ。

 どうでもいいけど、このブログ(ブログと呼べるものではない)出来ること少ないんですよねぇー。
 タグは使えない(文字を大きくしたり、色付けたり出来ない)し、画像は一枚しか貼れない。
 Topがなんの役にも立ってない。
 記事の種類毎に分類できない。

 というわけで、せめて過去ログのまとめだけでも作ってみました。
http://teilv.gozaru.jp/diarylog.html

 まあ、表示は軽いし、解析も役に立つし、検索エンジンとの相性もいいようなので、別に良いんですけど…

-------------------------------------------------
 さて、現在。Ys-フェルガナの誓い-のタイムアタックを黙々とプレイしていたわけですが、妙に動作が重い。
 パソコン新調した当初は、高品質でもサクサク動いていたのに、妙に重い(処理落ちはしないけど)
 しかも、ガルバラン第二形態のリングパワー吸い取られるときに通常ダメージが入らなくなりました!?
 「変だなぁー。」と思って、常置ソフトを切ったり、デフラグしたり、YsFを再インストールしたりしたんですけど、やっぱり重い。

 というわけで、半年ぶりにPCケースを開けて、掃除をしてみたら、埃がいっぱい。
 冷却ファンも埃まみれになってましたねぇー。

 掃除終了したら、さっきまでの重さが嘘のようにサクサク動くし、ガルバラン第二形態へも通常ダメージが入るようになりました。
 うーん、やっぱり通常ダメージが入る条件というのは、マシンの性能差なんだろうか?


 そういえば、空の軌跡FCがファルコム自社移植第二弾としてPSPに移植されるのが確定しました。
 なんかこの調子で行くと、フェルガナも12月ぐらいに移植されるのかなぁー。
 ファルコムさんに、いろいろと動きがあるようです。
 名前ばかりで実体の無かったソーサリアンオンラインの正式発表と5月からのβ版と7月からの正式サービス開始予定。
http://www.falcom.com/gurumin_psp/index.html

 噂では、「空の軌跡FC」も移植されるらしいとのこと…

 私は、ソーサリアンは名前しか知らないので、どんなゲームかは詳しく知らないですが、イースよりはオンライン向きゲームらしいです。
 似たタイプとしては、ウィズとかルナテックドーンとかなんでしょうか?
 課金方式がアイテム課金で、基本プレイは無料だそうなので、暇だったら試しにやってみても良いカモ
 というか「アイテム課金て何だろう?」と思ってググッてみたら、巷にはオンラインゲームがたくさん溢れてました……ちょっとデカルチャー!


 ちなみに、<<アイテム課金>> とは

基本的に無料で遊べ
欲さえ出さなければ、一円もかからない
しかし、他人と違う装備・もっとアイテム持ちたいと欲を出すと
万単位の金を消費してしまう恐るべき課金方式

 これを、【アイテム課金】という


 まあ、自制心の強い人なら月額課金よりお得かもしれませんね。

 PSP版ぐるみんは、ちょっと欲しい。
 コスチューム追加もあるようだけど、ちゃんとCrazyも実装してるのかなぁー。
 個人的に、PleasureとCrazyの間の難易度欲しいなぁー。
 Crazyは、難しすぎる。かといってPleasureは微妙にヌルイし…この二つの難易度の差が激しすぎなんですよ。

 しかし、PSPごと買うとなると出費がかさむなぁー。
 自分のことだから、PSP買ったら、英雄伝説3・4
・5とイース6を買うだろうし…
 それにデジカメも壊れたので、新しいの欲しいし(ゲームと関係ない)
 うーん。もしかして?私がアイテム課金方式のオンラインゲームやったら、大変な事になる予感f^_^;
 邪道技使って、各難易度戦ってみましたが…面白いように瞬殺出来ます。
 まあ、バリア張っているとき以外ダメージが入るので当然といえば当然なんですが…

デュラーン1
Normal 40:050→15:916
Hard 55:083→17:733
Nightmare 1:06:966→21:350

デュラーン2
Normal 43:416→29:833
Hard 1:00:283→45:466
Nightmare 1:29:416→47:583
 フェルガナの誓いのタイムアタック選手権が凄いことになってます。
http://www.geocities.jp/adoljp/ys6_ta.html

 記録の大半を占めているYuToさんも凄いのですが……デュラーン1を21秒とかデュラーン2を35秒とか信じられないタイムが出ています。
 フェルガナのタイムアタックをそこそこやりこんだ方なら、現在の戦術でこのようなタイムは不可能です。
 「ネットランキングでよくある改造かなぁー。」と思ったんですけど、記録保持者の書き込みから状況再現してみました。

 で、デュラーン1を二ターンで倒す方法が判明。
 簡単に書くと


本編でアドルのHPを1000以上にする(要デバックモード・VeryEasy

オプションからタイトルに戻る

デュラーンと戦う。


 これだけです。
 通常は、アドルのHPを1000にする事など不可能ですが、VeryEasyではカトルの霊水価格が10000Goldのまま。
 デバックモード使用して、Goldを増やせばHP1000を越えます。
 そして、HP1000を越えるとジェノサイドモードが発動。
 普段、攻撃できない町の人を攻撃できます。
 しかし、別に攻撃する必要はなかったようです……悲鳴とか贓物とか…骨とか……血とか………妙に作り込まれていて、気分が悪くなりました_| ̄|○
 私は、流血表現とか、この手のものが苦手なので……鬱だ

一応、デュラーン戦の動画も撮ってみました
http://www.filebank.co.jp/guest/teilv/
フォルダ名 teilv
パスワード 7743
 一応、クリアはしましたが……一人旅達成できませんでしたorz
 最後の最後で、思わぬ障害が発生。
 なんだよ!!耐性無視の状態異常混乱、しかも自動回復無して!!
 仕方ないので、回復役にヨシュア君を復活させたんですが、なぜかヨシュア君がいると使ってこないと言う謎???
 流石、教授。よほどヨシュア君のことが気に入っているのね。
 どうりで第二形態で、ヨシュアを最優先で混乱させるわけだw

えーと、戦闘経過ですが
ラスボス第一形態
 ここで怖いのは「時空追放」のみ
 というか、一週目では瞬殺してしまったので、ファンネルの多彩な動きとか教授の多彩な攻撃が面白かったです。
 まあ、一人旅で一時的とはいえ、時空追放されたら即ゲームオーバーなので使われる前にSブレイクで速攻。

ラスボス第二形態
 これは、戦闘不能のキャラがいると(いつもヨシュアを真っ先に)復活+混乱の攻撃を使ってきて、回りの雑魚がそのキャラを倒して、本体が復活+混乱攻撃。また雑魚がキャラ倒しての無限ループで楽勝。
 ミンサガ風に言うと、アニメート→ゴッドハンド→アニメート→ゴッドハンドを同じキャラに使い続けるという間抜けっぷりですw

ラスボス第三形態
 火力とHPが高いだけで、あんまり怖くありません。
 地味に、床が減っていくのが怖かったですが…
 ただ、乱旋パメリクが鬼orz
 攻撃力もさることながら、耐性無視で混乱させられるし、自然回復もしません。
 一週目では一度も見たことがなかったので、おもわぬ障害でした。
 仕方ないので、装備品+クォーツ未装備のすっぴんヨシュアを復活させ、回復役にしようとしたら……なぜかヨシュアがいると使ってこないと言う謎な技???
 まあ、おかげで倒せましたが、一人旅は失敗に終わりました_| ̄|○

 さて、一人旅の副産物でセピス各7000・30万ミラ保持のセーブデータが出来上がったのがせめてもの救い。
 料理は安眠クッキーを一つ取り逃しましたけどねf^_^;


 うーん、空の軌跡は面白かったけど、流石にお腹いっぱい。
 三週目は、しばらくお預けです。
 今度は、イース〜フェルガナの誓い〜の実験プレイをします。
 ちょっと試してみたいことがあるので……
 残りは、ラスボスのワイスマンのみとなりました。
 ここまで障害となるようなボスはありませんでした。
 強いて上げるなら、序章のチュートリアル戦闘が一番大変でしたorz

 まあね、他の執行者はともかく剣帝レーヴェの泣けるような弱さはどうかと……
 クロックダウンが効かないのがせめての良心ですが、それでもこちらが二回連続で攻撃できるし…
 レーヴェのアーツには余裕で割り込めるので、真金剛撃でおもいっきりハメれるし
 なんかFCの時のロランス少尉戦が逆転したような感じですよ。
 まあ、剣帝レーヴェにいわせれば、またまだ余力を残しているようですが…

 あっ、その後の通常の三倍のトロイメライは楽勝。
 なんかエステル、強くなったなぁー。と実感した一戦でした。
 ふー、思ったより時間がかかりました。
 …釣りに…
 釣り手帳コンプしたのはよいのですが、ヌシを釣り上げると王都の釣り公使団体てエサを買えるので、調子に乗って99個買っちゃったら、使い切るのが大変で大変で
 まあ、おかげで30万ミラばかり貯まりましたが
 この釣り、すごく良いです。ミラ稼ぎにも、セピス稼ぎにも
 釣った魚がわらしべ長者みたいに次のエサになるし、最後に釣り上げた魚売ればホクホクだし
 うーん、もう少し早く気が付けば、楽になったのかなぁー。

 えーと、戦闘に関しては問題なし。
 一人旅の醍醐味の全滅しまくりが無いのが寂しい………苦労?したといえば、ボースの斧投げてくるやつと、エルベ離宮のサボテン手配魔獣ぐらいか。
 これも、防御重視にすれば楽勝だしなぁー。
 ここまで楽だと、やりこみとは言えないかorz
 もう一つの趣旨のデータ引き継ぎ無しでの会話の変化はなかなか面白いです。
 引き継ぎ無しは、FCで必要最低限のことしかしてなかったようですねぇー。
 地味に、ボース市で、魔獣系の食材が買えなくなったり、おまけでもらえるもとか無くなってましたが、特に支障無し。
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新トラックバック
最新コメント
[01/06 アルピァ]
[01/06 おあきー]
[12/06 おあきー]
[11/07 低Lv挑戦者]
[11/04 ないとしぇーど]
[01/27 おあきー]
[01/26 低Lv挑戦者]
[01/05 阿綱]
[01/03 はだっち]
[01/02 おあきー]
プロフィール
HN:
低Lv挑戦者
性別:
男性
バーコード
アクセス解析
記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の商標、または登録商標です。 Copyright (C) 2010 - 2013 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) ゲーム日記 All Rights Reserved