×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
初めて水路行ったときは、Lv22のキャラ三人とかで、すげー苦労した記憶があるので旧都市地下水路は地味なトラウマになってます('A`)
二回目は、四人でヒーヒー言いながら奥まで行って武器5-2のクエストしたっけ…
三回目は、ギルメン9人で行ったら、鬼沸きリンクの無限ループに、ハマリあやうく全滅の危機 (ピッカード使っちゃった)
四回目は、現地で適当にPT募ってみれば、クレ1PTの出来上がりという罠w
でもまあ、そのクレ1が最強の癒し系天才※※たんだったので、なんとかなりましたけどね。
もっとも、(野良PTということで、迷惑をかけたらアレなので、最初からピッカードだしたけど…
んで、昨日ギルメンがLv22↑に到達した人が数名いたので、5-2武器クエこなしにいったんです水路に、8人PTで、レベルも27とかになってるし、いいかげんダンジョン構造と沸きポイントも把握してることもあり結構余裕でしたね。
終始安定しており、結局ピッカードも使わず無事最奥まで進み目的は達しました。
もっとも、ついでに
ゾンビヘンケルのクエストで、一匹でも倒せたらイイナーと思って最奥の部屋覗いてみたけど、既に張り付いてるPTがいてダメでしたね。
このクエスト、他のクエストに比べると入手経験値多めなんですがゾンビヘンケルが一マップに一匹でしかも一時間に一回というすげー遅い沸きなためクスエト完了するためには最低10時間かかるというアホな仕様となってるのです…
いや、10時間もあの部屋に張り付いてられねーよww
ついでにーでもの時にでもあればいいけど、最奥に行くのも結構時間かかるし、なんぼ入手経験値多めといってもせいぜい2倍+α程度なので無理に遂行する必要もありませんな。
てか、大人数でプレイするゲームで、一カ所に一時間に一匹て、バランスおかしいだろww
その後、5-3の武器クエストが発生しているギルメンも多数いるので、神殿上層で狩りする事にしたのです。
レベル上げと装備探しも兼ねることが出来るのでウマウマと思っていたら……なんかやたらと全滅するw
あれ?新たなトラウマがハジマッタ?
一番厄介なのが、フィンアビターファイターですね。
奴の放つ範囲魔法をスタンできなかったら、結構ヤバイ…それが2匹以上とかなると全滅の危機になることも……まあ、アイアンフォートレスを使用してチャレンジ連打してれば凌げないこともないのですがアイアンのリキャ長いんだよなー。
でも、そんななか装備でました装備
5-2のヘビー系フィールドブリガンディブーツです。
今の私の装備が頭と腕が6-3 (というかLv10の時に貰った奴w) 胴が5-1 腰が5-1+3 足が5-1+1だったので、ちょっと強化されました。
といっても、5-1+1と5-2とじゃ防御力1しか違わないんだけどw
でも、このシリーズ揃えるとなんかステータスボーナスもあるらしいからちょっと楽しみ。
ちなみに、2ndキャラの育成もスタート。
2ndキャラ名は、現在ホームページなので使用しているハンドル名の低Lv挑戦者。(アレこっちのほうが本キャラポクね?w
2ndキャラの職は、やっぱりエレシアナイトを目指すことにしました。
本キャラの装備流用も出来るし…とおもったら、このゲームはソサオンみたいなポスト機能とかアカウント共通倉庫とかないじゃん!!
仕方なく、初期装備でアゲアゲしていたのですが……なんかすげー過疎ってるw
狩り場がガラガラだったので、最初っから持ってる「パワー増幅カードR6」を装備して、槍で乱獲してたら2時間とかからずにLv10になっちゃった。
その後、次のダンジョンに移動したら、なんか混みだしました。
というか狩り場ねぇぇぇ。
仕方なく、2点沸き待ちしてチマチマ狩ることになりました。
途中何度か、辻パブもらったりしたので戦闘はだいぶ楽でしたが (ありがとうございますm(_ _)m
モチベーションが持たない('A`)
とりあえず、一旦町に戻って、キーモ側かアフロカ側のダンジョンでも行ってみるかな。
そうそう、道中何人もの※※アドルとすれ違いましたw
流石に、100年も経つと英雄として祭り上げられたアドルの子孫を名乗る人もそりゃいるでしょうね。
というかあれだけヒロインいるんだから実際問題そうなっててもおかしくないかw
二回目は、四人でヒーヒー言いながら奥まで行って武器5-2のクエストしたっけ…
三回目は、ギルメン9人で行ったら、鬼沸きリンクの無限ループに、ハマリあやうく全滅の危機 (ピッカード使っちゃった)
四回目は、現地で適当にPT募ってみれば、クレ1PTの出来上がりという罠w
でもまあ、そのクレ1が最強の癒し系天才※※たんだったので、なんとかなりましたけどね。
もっとも、(野良PTということで、迷惑をかけたらアレなので、最初からピッカードだしたけど…
んで、昨日ギルメンがLv22↑に到達した人が数名いたので、5-2武器クエこなしにいったんです水路に、8人PTで、レベルも27とかになってるし、いいかげんダンジョン構造と沸きポイントも把握してることもあり結構余裕でしたね。
終始安定しており、結局ピッカードも使わず無事最奥まで進み目的は達しました。
もっとも、ついでに
ゾンビヘンケルのクエストで、一匹でも倒せたらイイナーと思って最奥の部屋覗いてみたけど、既に張り付いてるPTがいてダメでしたね。
このクエスト、他のクエストに比べると入手経験値多めなんですがゾンビヘンケルが一マップに一匹でしかも一時間に一回というすげー遅い沸きなためクスエト完了するためには最低10時間かかるというアホな仕様となってるのです…
いや、10時間もあの部屋に張り付いてられねーよww
ついでにーでもの時にでもあればいいけど、最奥に行くのも結構時間かかるし、なんぼ入手経験値多めといってもせいぜい2倍+α程度なので無理に遂行する必要もありませんな。
てか、大人数でプレイするゲームで、一カ所に一時間に一匹て、バランスおかしいだろww
その後、5-3の武器クエストが発生しているギルメンも多数いるので、神殿上層で狩りする事にしたのです。
レベル上げと装備探しも兼ねることが出来るのでウマウマと思っていたら……なんかやたらと全滅するw
あれ?新たなトラウマがハジマッタ?
一番厄介なのが、フィンアビターファイターですね。
奴の放つ範囲魔法をスタンできなかったら、結構ヤバイ…それが2匹以上とかなると全滅の危機になることも……まあ、アイアンフォートレスを使用してチャレンジ連打してれば凌げないこともないのですがアイアンのリキャ長いんだよなー。
でも、そんななか装備でました装備
5-2のヘビー系フィールドブリガンディブーツです。
今の私の装備が頭と腕が6-3 (というかLv10の時に貰った奴w) 胴が5-1 腰が5-1+3 足が5-1+1だったので、ちょっと強化されました。
といっても、5-1+1と5-2とじゃ防御力1しか違わないんだけどw
でも、このシリーズ揃えるとなんかステータスボーナスもあるらしいからちょっと楽しみ。
ちなみに、2ndキャラの育成もスタート。
2ndキャラ名は、現在ホームページなので使用しているハンドル名の低Lv挑戦者。(アレこっちのほうが本キャラポクね?w
2ndキャラの職は、やっぱりエレシアナイトを目指すことにしました。
本キャラの装備流用も出来るし…とおもったら、このゲームはソサオンみたいなポスト機能とかアカウント共通倉庫とかないじゃん!!
仕方なく、初期装備でアゲアゲしていたのですが……なんかすげー過疎ってるw
狩り場がガラガラだったので、最初っから持ってる「パワー増幅カードR6」を装備して、槍で乱獲してたら2時間とかからずにLv10になっちゃった。
その後、次のダンジョンに移動したら、なんか混みだしました。
というか狩り場ねぇぇぇ。
仕方なく、2点沸き待ちしてチマチマ狩ることになりました。
途中何度か、辻パブもらったりしたので戦闘はだいぶ楽でしたが (ありがとうございますm(_ _)m
モチベーションが持たない('A`)
とりあえず、一旦町に戻って、キーモ側かアフロカ側のダンジョンでも行ってみるかな。
そうそう、道中何人もの※※アドルとすれ違いましたw
流石に、100年も経つと英雄として祭り上げられたアドルの子孫を名乗る人もそりゃいるでしょうね。
というかあれだけヒロインいるんだから実際問題そうなっててもおかしくないかw
PR
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
アーカイブ
最新記事
(01/04)
(11/02)
(03/23)
(01/26)
(01/01)
(12/31)
(12/30)
(12/15)
(11/14)
(11/04)
最新トラックバック
最新コメント
[01/06 アルピァ]
[01/06 おあきー]
[12/06 おあきー]
[11/07 低Lv挑戦者]
[11/04 ないとしぇーど]
[01/27 おあきー]
[01/26 低Lv挑戦者]
[01/05 阿綱]
[01/03 はだっち]
[01/02 おあきー]
プロフィール
HN:
低Lv挑戦者
性別:
男性
アクセス解析
記載されている会社名・製品名・システム名などは、
各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2010 - 2013 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.