×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
現在、ギルメンが40~45の人が多いため昨日は、ドライスの聖地を6回ほどまわしてました。
ほぼ攻略法も固まったので、一回辺りの所要時間は30分ほど、あとは犠牲者0といきたいところだけど、何回か事故がおきるのはここではしかたないか…
ちなみに、最奥のボスと雑魚大量に沸くスイッチは、前回のコメント方法を使って生け贄無しでいきました。
情報提供して下さった方ありがとうございますm(_ _)m
このスイッチ一度表示させると、遠隔操作が可能なんですよね。
![9ab65a7d.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/7ae934f10ad615bec28dbb3e5887b99c/1245573366?w=306&h=320)
ちなみに方法は、スイッチの近くまで行って、フロアの入り口付近にクリック移動するときに素早くスイッチをクリックして操作窓を表示させたら、安全圏でオン。
ただし、視点変更・チャットなど他の操作をすると操作窓が消えるので、無言で押すことになりますが…
このドライス周回一回で、最高Lv45の10PT、Lv41キャラでの経験値が35.75%→44.09%と+8.39%
ただし、経験値二倍使っていたので本来なら+4.2%か
拾得したオーラーが
コモン522(30%)→569(72.5%) パワー878(89.17%)→917(50%) マジック6339(13.33%)→6371(5.83%)
道中の雑魚は、全て殲滅していってだいたい40くらい貯まるのか。
SSも三次職ものが色々出るし、雑魚からは4-2武器と4-1防具。ボスからは、4-3両手剣もでたし結構ウマウマ
定点沸きのソロ狩りしてるより遥かに楽しいので、インスタントダンジョン美味しいです。
もっとも、立ち回りを間違うとレベル下げになる可能性もありますけどねw
ほぼ攻略法も固まったので、一回辺りの所要時間は30分ほど、あとは犠牲者0といきたいところだけど、何回か事故がおきるのはここではしかたないか…
ちなみに、最奥のボスと雑魚大量に沸くスイッチは、前回のコメント方法を使って生け贄無しでいきました。
情報提供して下さった方ありがとうございますm(_ _)m
このスイッチ一度表示させると、遠隔操作が可能なんですよね。
ちなみに方法は、スイッチの近くまで行って、フロアの入り口付近にクリック移動するときに素早くスイッチをクリックして操作窓を表示させたら、安全圏でオン。
ただし、視点変更・チャットなど他の操作をすると操作窓が消えるので、無言で押すことになりますが…
このドライス周回一回で、最高Lv45の10PT、Lv41キャラでの経験値が35.75%→44.09%と+8.39%
ただし、経験値二倍使っていたので本来なら+4.2%か
拾得したオーラーが
コモン522(30%)→569(72.5%) パワー878(89.17%)→917(50%) マジック6339(13.33%)→6371(5.83%)
道中の雑魚は、全て殲滅していってだいたい40くらい貯まるのか。
SSも三次職ものが色々出るし、雑魚からは4-2武器と4-1防具。ボスからは、4-3両手剣もでたし結構ウマウマ
定点沸きのソロ狩りしてるより遥かに楽しいので、インスタントダンジョン美味しいです。
もっとも、立ち回りを間違うとレベル下げになる可能性もありますけどねw
PR
この記事にコメントする
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
アーカイブ
最新記事
(01/04)
(11/02)
(03/23)
(01/26)
(01/01)
(12/31)
(12/30)
(12/15)
(11/14)
(11/04)
最新トラックバック
最新コメント
[01/06 アルピァ]
[01/06 おあきー]
[12/06 おあきー]
[11/07 低Lv挑戦者]
[11/04 ないとしぇーど]
[01/27 おあきー]
[01/26 低Lv挑戦者]
[01/05 阿綱]
[01/03 はだっち]
[01/02 おあきー]
プロフィール
HN:
低Lv挑戦者
性別:
男性
アクセス解析
記載されている会社名・製品名・システム名などは、
各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2010 - 2013 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.