×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ファルコムさんのメールマガジンにて、英雄伝説 空の軌跡セカンドチャプターの情報がでてました。
前作どころか英雄伝説シリーズ自体、未プレイなのですが一応、興味はあります。
他に何もするゲームがなかったら、買うかもしれません。
もっとも、ファルコムさんのことだから、英雄伝説VIとSCのお得なセット品が出ると思うので、それまで待ちますがw
それと、PSP版YsVI公式サイトが公開
http://www.konami.jp/ys-napishtim/yspsp/
発売日は、2005年1月19日だそうです。
パッと見、PC通常版と大差はないようです。
それにしても、ほぼ1年延期か・・・家庭用のイースは難産だなぁー。
Ys6TA
HardとNightmareのBossRushもやってみました。
Hard 17:15:783→14:07:900
Nightmare 27:40:283→22:16:400
うーん、PS2版の記録を抜けないorz
やはり腕がなまっているのか・・・まあ、高解像度でのオルハの水着ゲットしたからいいや(ぇ
前作どころか英雄伝説シリーズ自体、未プレイなのですが一応、興味はあります。
他に何もするゲームがなかったら、買うかもしれません。
もっとも、ファルコムさんのことだから、英雄伝説VIとSCのお得なセット品が出ると思うので、それまで待ちますがw
それと、PSP版YsVI公式サイトが公開
http://www.konami.jp/ys-napishtim/yspsp/
発売日は、2005年1月19日だそうです。
パッと見、PC通常版と大差はないようです。
それにしても、ほぼ1年延期か・・・家庭用のイースは難産だなぁー。
Ys6TA
HardとNightmareのBossRushもやってみました。
Hard 17:15:783→14:07:900
Nightmare 27:40:283→22:16:400
うーん、PS2版の記録を抜けないorz
やはり腕がなまっているのか・・・まあ、高解像度でのオルハの水着ゲットしたからいいや(ぇ
PR
フェルガナばかりもあれなので、Ys6のタイムアタックをちょっとやってみました。
ようやく、正確なタイムをPC版で計測できるのでNormalのBossRushをしたら、大幅に記録更新?
8:01:266→6:38:816
まあ、内容的には、まだまだなんですが・・・タイムカウント速度が以前は、1.2〜1.3倍速だったのが約1倍になっているのが大きいです。
PS2版の自己最高記録が6:31:550なので、これに切迫する勢いですが・・・おそらく余裕で更新できるでしょう。
理由は、PC版ではナピシュテム第二形態でタイムカウントが一時停止するので、計測されるタイムの短縮とマジュヌーン戦への剣魔法持ち込みが容易であることが原因です。
・・・もっとも、相変わらずエリクシル剣魔法を使うと、希に強制終了するのが泣けますがorz
追記
NormalのBossRush更新
6:38:816→6:32:483
むー、なかなかPS2版の記録を抜けない・・・
そういえば、タイムカウントがPC版で正確?に計れるようになった今、PS2版イースVIの存在意義てなんだろう・・・解像度は、比べるべきもないし、声付きと言っても棒読みだし(殿下みたいにネタにもならん)、3Dムービーはキモイし、設定のスク水オルハもいないし・・・
強いて言えば、チートモード標準装備(自分は必要なし)
後は、アルマの試練の精霊とか、アルマの仔とか、クレヴィアとか
まあイースシリーズだし、残しておきますか。
ようやく、正確なタイムをPC版で計測できるのでNormalのBossRushをしたら、大幅に記録更新?
8:01:266→6:38:816
まあ、内容的には、まだまだなんですが・・・タイムカウント速度が以前は、1.2〜1.3倍速だったのが約1倍になっているのが大きいです。
PS2版の自己最高記録が6:31:550なので、これに切迫する勢いですが・・・おそらく余裕で更新できるでしょう。
理由は、PC版ではナピシュテム第二形態でタイムカウントが一時停止するので、計測されるタイムの短縮とマジュヌーン戦への剣魔法持ち込みが容易であることが原因です。
・・・もっとも、相変わらずエリクシル剣魔法を使うと、希に強制終了するのが泣けますがorz
追記
NormalのBossRush更新
6:38:816→6:32:483
むー、なかなかPS2版の記録を抜けない・・・
そういえば、タイムカウントがPC版で正確?に計れるようになった今、PS2版イースVIの存在意義てなんだろう・・・解像度は、比べるべきもないし、声付きと言っても棒読みだし(殿下みたいにネタにもならん)、3Dムービーはキモイし、設定のスク水オルハもいないし・・・
強いて言えば、チートモード標準装備(自分は必要なし)
後は、アルマの試練の精霊とか、アルマの仔とか、クレヴィアとか
まあイースシリーズだし、残しておきますか。
フェルガナTAは、デュラーン2ばかりやってます。
おかげで、右手の中指が痛い(リングアーツボタンをPS2のR2に設定)
火のアーツの命中精度をあげればまだ短縮できそうな気配があるんですよねぇー。たぶん42秒台はでるんじゃないかと・・・
それにしても、与ダメージのムラがあるので、残りHP1とか2とかで倒しきれない場面とかあると悲しい。
密着2Hitを二回成功させると確実に倒せますが、デュラーンに接近するのにタイムロスしちゃうし難しいところです。
自己記録更新
Normalのデュラーン2
44:766→43:850
おかげで、右手の中指が痛い(リングアーツボタンをPS2のR2に設定)
火のアーツの命中精度をあげればまだ短縮できそうな気配があるんですよねぇー。たぶん42秒台はでるんじゃないかと・・・
それにしても、与ダメージのムラがあるので、残りHP1とか2とかで倒しきれない場面とかあると悲しい。
密着2Hitを二回成功させると確実に倒せますが、デュラーンに接近するのにタイムロスしちゃうし難しいところです。
自己記録更新
Normalのデュラーン2
44:766→43:850
公式、NDSイース・ストラテジー
http://www.ys-strategy.jp/
ここのTopの二人は、アドルとフィーナではなかったようです。
立ち読みしてきたファミ通によると
赤毛の方は、アベル(記憶喪失、伝説の剣士?)。
青髪の方は、リォーネ(イース6神官の子孫)
だそうです。
後は、エステリア王国?、ロムン帝国、アフリカ朝?、グリア王国?の国家間戦争のようです。
ロムン帝国はわかりますが・・・・エステリア王国て・・・
他の地方も名前は出てきていますが国家体制がどうなっている謎なので、なんかどんなものになるか不安です。
しかも登場人物は、ことごとくこれまでのイースシリーズからかすりもしないキャラばかり。
これってイースという名で出す必要があるのか。疑問です。
どうせ、イースのSLGをだすなら、これまでのイースシリーズ全キャラ登場させたらいいのに、ゲーム開始はイースIIクリア後。
アドルが冒険にいかずに、イースの書に書いてあるとおり、エステリアで「平和に導く指導者」となる展開とか
後は、年月が経つ内に、闇の一族の暗躍とか、ロムン帝国の野望とか、魔王復活とか、西方から大津波が来る(ナピ暴走)とかのイベントを発生させてほしいなぁー・・・ん?デジャブが
フェルガナTA
これといって目立った進展なし
まあ、以前の記録がへっぽこなおかげで、自己記録更新は楽ですがw
ジルデューロス
Normal 25:266→24:416
Hard 1:17:450→56:283
Nightmare 1:27:016→1:01:200
チェスター2
Hard 2:33:000→1:48:533
Nightmare 3:23:416→2:41:600
http://www.ys-strategy.jp/
ここのTopの二人は、アドルとフィーナではなかったようです。
立ち読みしてきたファミ通によると
赤毛の方は、アベル(記憶喪失、伝説の剣士?)。
青髪の方は、リォーネ(イース6神官の子孫)
だそうです。
後は、エステリア王国?、ロムン帝国、アフリカ朝?、グリア王国?の国家間戦争のようです。
ロムン帝国はわかりますが・・・・エステリア王国て・・・
他の地方も名前は出てきていますが国家体制がどうなっている謎なので、なんかどんなものになるか不安です。
しかも登場人物は、ことごとくこれまでのイースシリーズからかすりもしないキャラばかり。
これってイースという名で出す必要があるのか。疑問です。
どうせ、イースのSLGをだすなら、これまでのイースシリーズ全キャラ登場させたらいいのに、ゲーム開始はイースIIクリア後。
アドルが冒険にいかずに、イースの書に書いてあるとおり、エステリアで「平和に導く指導者」となる展開とか
後は、年月が経つ内に、闇の一族の暗躍とか、ロムン帝国の野望とか、魔王復活とか、西方から大津波が来る(ナピ暴走)とかのイベントを発生させてほしいなぁー・・・ん?デジャブが
フェルガナTA
これといって目立った進展なし
まあ、以前の記録がへっぽこなおかげで、自己記録更新は楽ですがw
ジルデューロス
Normal 25:266→24:416
Hard 1:17:450→56:283
Nightmare 1:27:016→1:01:200
チェスター2
Hard 2:33:000→1:48:533
Nightmare 3:23:416→2:41:600
Nightmareのデュラーン2と戦っていて時々、溜め火のアーツが2Hitする時があったので、ちょっと実験していたら
デュラーン2も、四回目の出現で倒す方法を発見!!
接近して溜め火のアーツを当てると2Hitします。
←そのときのSS
これだと、一度の総ダメージ量が1000を越えるので、四回目で倒せます。
もっとも、一度成功さえすれば、後は溜め火のアーツを最初に撃ち込めば接近して撃つ必要はありません。
Normalデュラーン2
55:500→47:416
追記
同じ戦法で、HardとNightmareでも試してみました。
Hardは、5回目の出現で倒せました。
ただし、密着溜め撃ち2Hitを二回成功させる必要があります。
Nightmareも理論上6回目の出現で倒せる計算(最速で1分10秒台)なのですが・・・こっちはNT覚醒しない限り無理w
自己記録更新
デュラーン2
Normal 47:416→44:766
Hard 1:11:400→1:01:786
追記2
NT覚醒とまではいかなくても強化人間並み?
アドル・・・ワタシハ・・ナニ・・・カサレタヨウダ・・・・
自己記録更新
Nightmareのデュラーン2
1:59:716→1:29:416
デュラーン2も、四回目の出現で倒す方法を発見!!
接近して溜め火のアーツを当てると2Hitします。
←そのときのSS
これだと、一度の総ダメージ量が1000を越えるので、四回目で倒せます。
もっとも、一度成功さえすれば、後は溜め火のアーツを最初に撃ち込めば接近して撃つ必要はありません。
Normalデュラーン2
55:500→47:416
追記
同じ戦法で、HardとNightmareでも試してみました。
Hardは、5回目の出現で倒せました。
ただし、密着溜め撃ち2Hitを二回成功させる必要があります。
Nightmareも理論上6回目の出現で倒せる計算(最速で1分10秒台)なのですが・・・こっちはNT覚醒しない限り無理w
自己記録更新
デュラーン2
Normal 47:416→44:766
Hard 1:11:400→1:01:786
追記2
NT覚醒とまではいかなくても強化人間並み?
アドル・・・ワタシハ・・ナニ・・・カサレタヨウダ・・・・
自己記録更新
Nightmareのデュラーン2
1:59:716→1:29:416
なにやら各方面でイースのタイトルがでるみたいですね。(イースオンラインもあったような)
イースシリーズが出るのは嬉しいのですがなんか微妙なものが・・・
【ニンテンドーDS】イース・ストラテジー
http://www.ys-strategy.jp/
このTopの絵は、アドルとフィーナですか?
もしそうなら、本体ごと買い決定。
そして、ジャンルがリアルタイムシミュレーション
アクションRPGじゃないイースて微妙だ・・・でも、面白ければそれもまた良し
楽天市場 【PSP】イース -ナピシュテムの匣- 2006年1月19日発売予定?
http://www.rakuten.co.jp/edigi-game/407195/607978/566089/
ここの紹介文の
> ○パソコン版では通常版にしか入っていなかったボスタイムアタックモードが選択可。
> ミニゲーム的な遊びはまさにポータブルゲーム機向き。
> ○パソコン版では通常版にしか入っていなかった超高難度のナイトメアモードを2周目に収録。
古傷が痛む・゚・(つД`)・゚・
【PS2・PSP】Ys -ナピシュテムの匣- 公式サイト
http://www.konami.jp/ys-napishtim/top.html
公式サイトは、相変わらず放置。
ランキング上位も変動なしか・・・
こっちは、購入予定は皆無。
PSP持ってないし、ナピシュテムの匣は、PC初回版・通常版・PS2版・携帯アプリ版とプレイしてますからねw
流石に、全機種制覇はしません。
タイトー公式 【PS2版】Ys? Lost Kefin, Kingdom of Sand
http://www.taito.co.jp/game/lineup/h_ps2-0.html
えーと、失われた砂の都ケフィンを英語表記にしているようです。
Ys4の時みたいに「新説」というわけではないようですね。
まあ、期待はしていませんが、とりあえず様子見
タイトー公式 【携帯アプリ】 Ys -フェルガナの誓い-
http://www.taito.co.jp/mobile/ew_jphone/falcom/ysf/index.html
これは、私の所持している携帯に対応しているようなので、配信されたらすぐに購入します。
しかし、携帯電話であのアクションをするのか?
Ys6と違って、アーツの切り替えが重要だから大変そうだ。
ちなみに、フェルガナの誓いTAですが良い記録が出ました。
Nightmareのガルバラン
2:26:350→2:18:800
昨日出した記録ですがこの時は、気分転換がてら一回プレイしただけなのにあれよあれよと好タイムが
開幕の溜め火のアーツ失敗。第二形態で通常ダメージ入らないでこのタイムです。
ガルバランが最も理想的なパターンで動いてくれたことがタイム短縮の原因。
第一形態
溜め火のアーツ失敗orz
後ろに逃げようとしたら、氷を出してきてラッキー!!
しかも、その後もすぐに氷を出してくれました。
第二形態
溜め風のアーツで攻撃するもダメージ2orz
仕方なく、チビチビ削るもすぐに両腕が叩き付け攻撃。
斬り飛ばした後も、また叩き付け!!
あっという間に、第三形態へ
第三形態
ノーミスでピンポンラッシュ成功。
タイムを見て驚く!!
Normalのチェスター2
31:116→28:683
爆裂波で吹っ飛ばされるのを何とかしたいなぁーと思って、火のアーツでの攻撃を組み込んだら短縮できました。
それでも、かなりの玉砕戦法です。
BossRushの時は、怖くて使えません。
Nightmareのデュラーン2
2:36:816→1:59:716
分身と本体の見分けが攻撃してくるまで分からないのですが・・・
「見える!見えるぞ!!」と、すべての勘がHit!!
NTに目覚めたのかと錯覚しましたw
イースシリーズが出るのは嬉しいのですがなんか微妙なものが・・・
【ニンテンドーDS】イース・ストラテジー
http://www.ys-strategy.jp/
このTopの絵は、アドルとフィーナですか?
もしそうなら、本体ごと買い決定。
そして、ジャンルがリアルタイムシミュレーション
アクションRPGじゃないイースて微妙だ・・・でも、面白ければそれもまた良し
楽天市場 【PSP】イース -ナピシュテムの匣- 2006年1月19日発売予定?
http://www.rakuten.co.jp/edigi-game/407195/607978/566089/
ここの紹介文の
> ○パソコン版では通常版にしか入っていなかったボスタイムアタックモードが選択可。
> ミニゲーム的な遊びはまさにポータブルゲーム機向き。
> ○パソコン版では通常版にしか入っていなかった超高難度のナイトメアモードを2周目に収録。
古傷が痛む・゚・(つД`)・゚・
【PS2・PSP】Ys -ナピシュテムの匣- 公式サイト
http://www.konami.jp/ys-napishtim/top.html
公式サイトは、相変わらず放置。
ランキング上位も変動なしか・・・
こっちは、購入予定は皆無。
PSP持ってないし、ナピシュテムの匣は、PC初回版・通常版・PS2版・携帯アプリ版とプレイしてますからねw
流石に、全機種制覇はしません。
タイトー公式 【PS2版】Ys? Lost Kefin, Kingdom of Sand
http://www.taito.co.jp/game/lineup/h_ps2-0.html
えーと、失われた砂の都ケフィンを英語表記にしているようです。
Ys4の時みたいに「新説」というわけではないようですね。
まあ、期待はしていませんが、とりあえず様子見
タイトー公式 【携帯アプリ】 Ys -フェルガナの誓い-
http://www.taito.co.jp/mobile/ew_jphone/falcom/ysf/index.html
これは、私の所持している携帯に対応しているようなので、配信されたらすぐに購入します。
しかし、携帯電話であのアクションをするのか?
Ys6と違って、アーツの切り替えが重要だから大変そうだ。
ちなみに、フェルガナの誓いTAですが良い記録が出ました。
Nightmareのガルバラン
2:26:350→2:18:800
昨日出した記録ですがこの時は、気分転換がてら一回プレイしただけなのにあれよあれよと好タイムが
開幕の溜め火のアーツ失敗。第二形態で通常ダメージ入らないでこのタイムです。
ガルバランが最も理想的なパターンで動いてくれたことがタイム短縮の原因。
第一形態
溜め火のアーツ失敗orz
後ろに逃げようとしたら、氷を出してきてラッキー!!
しかも、その後もすぐに氷を出してくれました。
第二形態
溜め風のアーツで攻撃するもダメージ2orz
仕方なく、チビチビ削るもすぐに両腕が叩き付け攻撃。
斬り飛ばした後も、また叩き付け!!
あっという間に、第三形態へ
第三形態
ノーミスでピンポンラッシュ成功。
タイムを見て驚く!!
Normalのチェスター2
31:116→28:683
爆裂波で吹っ飛ばされるのを何とかしたいなぁーと思って、火のアーツでの攻撃を組み込んだら短縮できました。
それでも、かなりの玉砕戦法です。
BossRushの時は、怖くて使えません。
Nightmareのデュラーン2
2:36:816→1:59:716
分身と本体の見分けが攻撃してくるまで分からないのですが・・・
「見える!見えるぞ!!」と、すべての勘がHit!!
NTに目覚めたのかと錯覚しましたw
あどるさんのサイトで開催中のYsタイムアタック選手権BBSで興味深い検証結果が出ています。
http://bbs1l.net4u.org/bbs/6506ys_ta.html
ここでの情報によると
【リフレッシュレートを60Hz】
に設定するとPC版でもPS2版とまったく同じタイムカウント速度になるようです。
ちなみに、私の検証結果(NormalのPiana-Pius)
PS2版
5秒後半(上空へ)→6秒後半(上空にいる)→19秒(降りてくる)→24秒(上空へ)→39秒(降りてくる)→45秒(上空へ)→58秒(降りてくる)
PC版でもこれと全く同じ結果となりました。
FPSは、60〜61(ほとんど60)
ただ、パソコンの環境(性能・常置ソフトの有無)によって若干変化するようです。
私のパソコンの大まかな環境は
OS:Win XP
CPU:Pen4 3.2GHz(2CPUs)
メモリ:1024MB
VRAM:GeForce 6600(256MB)
・ハードウェア頂点オン+ウィルス対策ソフト機動
fps60〜61で安定
実時間との差:1倍
・ハードウェア頂点オン+他のプログラム全て終了では
fps60〜61で安定
上に同じ
・ハードウェア頂点オフ+他のプログラム全て終了では
fps60〜62で安定
実時間との差:1.05倍
・ハードウェア頂点+ウィルス対策ソフト起動
fps60〜62
(fpsが60前後のわりにすごくカクカク)
実時間との差:約1.1倍速
Ys6通常版をお持ちで、検証に協力していただける方がおられると助かります。
以下テンプレ
これの時間はだいたいでよいです。
NormalのPiana-Pius
秒(上空へ)→秒(上空にいる)→秒(降りてくる)→秒(上空へ)→秒(降りてくる)→秒(上空へ)→秒(降りてくる)
OS:
CPU:
メモリ:
VRAM:
・ハードウェア頂点オン+ウィルス対策ソフト機動
fps〜
実時間との差:
・ハードウェア頂点オン+他のプログラム全て終了では
fps〜
・ハードウェア頂点オフ+他のプログラム全て終了では
fps〜
実時間との差:倍
・ハードウェア頂点+ウィルス対策ソフト起動
fps60〜62
実時間との差:
http://bbs1l.net4u.org/bbs/6506ys_ta.html
ここでの情報によると
【リフレッシュレートを60Hz】
に設定するとPC版でもPS2版とまったく同じタイムカウント速度になるようです。
ちなみに、私の検証結果(NormalのPiana-Pius)
PS2版
5秒後半(上空へ)→6秒後半(上空にいる)→19秒(降りてくる)→24秒(上空へ)→39秒(降りてくる)→45秒(上空へ)→58秒(降りてくる)
PC版でもこれと全く同じ結果となりました。
FPSは、60〜61(ほとんど60)
ただ、パソコンの環境(性能・常置ソフトの有無)によって若干変化するようです。
私のパソコンの大まかな環境は
OS:Win XP
CPU:Pen4 3.2GHz(2CPUs)
メモリ:1024MB
VRAM:GeForce 6600(256MB)
・ハードウェア頂点オン+ウィルス対策ソフト機動
fps60〜61で安定
実時間との差:1倍
・ハードウェア頂点オン+他のプログラム全て終了では
fps60〜61で安定
上に同じ
・ハードウェア頂点オフ+他のプログラム全て終了では
fps60〜62で安定
実時間との差:1.05倍
・ハードウェア頂点+ウィルス対策ソフト起動
fps60〜62
(fpsが60前後のわりにすごくカクカク)
実時間との差:約1.1倍速
Ys6通常版をお持ちで、検証に協力していただける方がおられると助かります。
以下テンプレ
これの時間はだいたいでよいです。
NormalのPiana-Pius
秒(上空へ)→秒(上空にいる)→秒(降りてくる)→秒(上空へ)→秒(降りてくる)→秒(上空へ)→秒(降りてくる)
OS:
CPU:
メモリ:
VRAM:
・ハードウェア頂点オン+ウィルス対策ソフト機動
fps〜
実時間との差:
・ハードウェア頂点オン+他のプログラム全て終了では
fps〜
・ハードウェア頂点オフ+他のプログラム全て終了では
fps〜
実時間との差:倍
・ハードウェア頂点+ウィルス対策ソフト起動
fps60〜62
実時間との差:
なんとか確実に1分切れるようになりました。
今まで、火のアーツのみで攻撃していたんですが途中でブースト連撃を織り交ぜたら、タイム短縮できました。
総ダメージが低下しますがブースト連撃は、行動が速いのでこっちのほうがタイム短縮に貢献します。
どっちにしても、5回目の出現で倒すことに変わりはありませんからね。
それと、デュラーン2の行動もHP500を切ると、剣攻撃の間隔が長くなりますがHP500以上だと剣攻撃の間隔が速くて、敵の無敵時間も少なくなりました。
自己記録更新(Normal)
57:616→56:250
今まで、火のアーツのみで攻撃していたんですが途中でブースト連撃を織り交ぜたら、タイム短縮できました。
総ダメージが低下しますがブースト連撃は、行動が速いのでこっちのほうがタイム短縮に貢献します。
どっちにしても、5回目の出現で倒すことに変わりはありませんからね。
それと、デュラーン2の行動もHP500を切ると、剣攻撃の間隔が長くなりますがHP500以上だと剣攻撃の間隔が速くて、敵の無敵時間も少なくなりました。
自己記録更新(Normal)
57:616→56:250
ファルコムさんから新作ザナドゥがでますが私は、購入予定はありません。
ザナドゥは、大昔にプレイしましたがクリア出来ずに終わり(確か地下7階あたりで詰まった)
「この機会に購入を」とも思いましたが操作がマウス一択というのが・・・
特典付きと特典なし販売は好感が持てるし、ぐるみん・フェルガナを見る限り、変な商法もしないようなのですが今回はスルーします。
というかまだフェルガナをプレイしていたいし、別のゲームに浮気しながらとか器用な真似のできる人間ではないので
ザナドゥは、大昔にプレイしましたがクリア出来ずに終わり(確か地下7階あたりで詰まった)
「この機会に購入を」とも思いましたが操作がマウス一択というのが・・・
特典付きと特典なし販売は好感が持てるし、ぐるみん・フェルガナを見る限り、変な商法もしないようなのですが今回はスルーします。
というかまだフェルガナをプレイしていたいし、別のゲームに浮気しながらとか器用な真似のできる人間ではないので
ガルバラン殿、タイム短縮することに躊躇はない。
ドライバのバージョンを8つ試したことも今は忘れよう。
しかし、なぜ第二形態へ通常ダメージがはいるのか、これが分からない。
まあ、なにが言いたいかというと・・・原因がよく分からないので後回しにということで(ぉ
どうもPC環境によって【ハードウェア頂点シェーダ(v1.1)】をチェックしていようがいまいが変化がないという報告もあったので、困っりました。
ちなみに、フェルガナの方は、タイム自体に問題はないのですが
Ys6は、更新したドライバによってタイムカウント速度がいちいち変わりました。
PCゲームは、マシンの環境によっていろいろとあるのでこのあたりが面倒なんだよなぁー。
その点、家庭用ゲーム機はいいかも、Ys6も万人が正確なタイムだし
ドライバのバージョンを8つ試したことも今は忘れよう。
しかし、なぜ第二形態へ通常ダメージがはいるのか、これが分からない。
まあ、なにが言いたいかというと・・・原因がよく分からないので後回しにということで(ぉ
どうもPC環境によって【ハードウェア頂点シェーダ(v1.1)】をチェックしていようがいまいが変化がないという報告もあったので、困っりました。
ちなみに、フェルガナの方は、タイム自体に問題はないのですが
Ys6は、更新したドライバによってタイムカウント速度がいちいち変わりました。
PCゲームは、マシンの環境によっていろいろとあるのでこのあたりが面倒なんだよなぁー。
その点、家庭用ゲーム機はいいかも、Ys6も万人が正確なタイムだし
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
アーカイブ
最新記事
(01/04)
(11/02)
(03/23)
(01/26)
(01/01)
(12/31)
(12/30)
(12/15)
(11/14)
(11/04)
最新トラックバック
最新コメント
[01/06 アルピァ]
[01/06 おあきー]
[12/06 おあきー]
[11/07 低Lv挑戦者]
[11/04 ないとしぇーど]
[01/27 おあきー]
[01/26 低Lv挑戦者]
[01/05 阿綱]
[01/03 はだっち]
[01/02 おあきー]
プロフィール
HN:
低Lv挑戦者
性別:
男性
アクセス解析
記載されている会社名・製品名・システム名などは、
各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2010 - 2013 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.