忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 別にそんなに欲しいわけではなかったのですが……なんというか「頑張れ電遊社!!超ガンバレ!!」て感じで買っちゃった(><)
P1020601.JPG





















 中身は、ストラップとマニュアルとイラスト集とマウスパットとクラアイントCD-ROM。
 これらはハッキリ言ってゴミ。
 携帯ストラップは、たしかリアルイベントでのユーザー証明に使うとか何とか言っていた記憶がありますが……リアルイベントなんかいかないし、というか無いしw
 マニュアルは、公式サイトとからんの眼さんのサイト見た方が役に(ry
 イラスト集は、まあおまけとしては良いでしょう。というかケネス迷路のボスが載ってるんですが? 「サンドマリボー」て名前でw
 この「サンドマリボー」て何?と思ってググったら、ソーサリアンの消えたタリスマンのボスの名前ジャャャン!!
 えーと、次回実装予定シナリオ(未定w)の「消えたタリスマン」はどうなるんでしょうねー。
 マウスパットはイラナイし、クラアイントは無料でダウンロード出来るし
 役に立つのは、レアアイテムチケットの紙切れのみw
 というか、このレアアイテムチケットのナンバーだけを売ればいいのにw

 まあ、
                  ヽ人_从人__从_从人
                    )           (
                   <  地雷上等!! >
                    )             く
                    ⌒YW⌒Y⌒WW⌒
  ドウッ!
                     ∧_∧.  ___     
    :; ⌒,'" ⌒ ::         (; ゚∀゚)|ソサオン |      
  (;:; :;(;:;(( '" );::)::.)        と    つ ̄ ̄ ̄    
    (⌒'⌒ ⌒'⌒ ;)       ,(⌒)  )     ,,,,,;;;,;,;,;,:::::::'''''
      '"人 ;:; ;:))     彡,,,,,,(,,,;;/,- ;:;''''''"゙゙,,,、 、;`` ` `:
    _,,,,,,:;从<从: ;;'゙'゙''''''''"゙゙゙^,,,、 、;`` ` `: ,,,,、 、;`;'゙'゙;'゙'゙ ,,,,
   ゙゙` ,,,、 、;`` ` `: ,,,,、 、;`` ` `: ,,,,、 ;'゙'゙;'゙'゙;'゙'゙;'゙'゙: ,,,,、 、;``
  ゙゙` ,,,、 、;``;'゙'゙,,;:,、,;,,;:,、,; ` `: ,,,,、 、;`` ` `: ,,,,、 ;'゙'゙;'゙'゙;'゙'゙;'゙

 てな気持ちで買ったので別に良いけど('A`)



 ああ、それとどうでもいいですが短剣の武器スキルが昨日4-10に到達。
 倉庫に眠っていた「短剣士の魂」と「戦の小太刀」を消費することが出来ました。
 せっかくなので、「ダガーラッシュ」「ビースティンガー」「トリプルアタック」の与ダメージを調べてみました。
 敵は、ベントスの森にいるLv24うさぎ。使用武器ヴィオライトクックリ+1 50/18 STR65+2 ATTACK421
 ダガーマスタリー・クリティカルマスタリー未装備
 ダガーラッシュは、一撃目のみ集計。曜日は風。通常攻撃一撃目は、90ダメ
 必殺技はEP100使用時
ダガーラッシュ 178 179 172 169 180 177 163 180 177 170
ビースティンガー 263 287 296 303 281 263 257 302 282 317
トリプルアタック 427 413 414 367 460 408 407 423 290(2hit 280(2hit

 まあ、当然ながらR4必殺技のトリプルアタックが最も火力があります。
 ただし、3回攻撃なので全ヒットしないと与ダメージがビースティンガー並になってしまいますね。
 タガーラッシュの利点は通常攻撃の威力が二倍になっているので、吸命の秘薬での回復量が跳ね上がることでしょうか。
 もっともスキルスロットを一つ埋めてしまいますが、その価値はあるかな?

 ちなみに、ダガーマスタリーを装備すると、通常攻撃一撃目の与ダメ111に増加し
ダガーラッシュ 175 171 205 208 202 212 183 201 203 356(バック
トリプルアタック 459 455 461 419 462 549(クリ 296(2 284 291 744(バック

  与ダメが+30ほど増加しますし、バックスタブを使用すれば火力も一気に跳ね上がります。
 ダガーラッシュは、EP200貯めてからなら、10回攻撃で吸命の秘薬との相性もいいですが、瞬間火力は落ちるし、外れてもEPを消費するのが痛いですね。
 特に、攻撃の当たらないボスクラスになると……
 一方、普通にEP100毎に必殺技撃った方が瞬間火力が跳ね上がりますし、ボスクラスの相手でもバックスタブで必中&火力UPも狙えるから、総合的にみると、ダガーラッシュ使うより、普通に必殺技使った方が良さそうな気もします。

 実際、ダガーラッシュのみで遺跡入り口付近の宝漁りしたら、45分かかり武器耐久値が17まで減りましたが、タガーラッシュ外して必殺技使って遺跡入り口の宝漁りしたら、35分で終わって武器耐久値は、57残りました。
 しかし、ダガーラッシュすると吸命の秘薬でHPが凄く回復するのはありがたいし、使いどころによってはダガーラッシュの方が良いし……ほんとっRGは使えるスキルが多くて、何セットするか迷いますねー。
PR
この記事にコメントする
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
実はもうひとつ・・・・
ぱっけ購入のIDとレアアイテムチケットのIDは別なのだーw
キャラ枠2つ永久増加のためには、こっちのIDも必要・・・

わかりづらいんですけどねー^^
追加キャラ枠は、たいてい倉庫キャラ+(別ホームにして)R1インベ参加用・・・
になっちゃう予感w

PS:メンテが延長・・・21:00って 今日のインベはどうなるのー^^;

PS2:迷路の敵がマリボーだったのは、周知です。
だって、、マリボー○○○○って技使ってるんですもの~

PS3:←最近暑いので心配です。
れでぃ 2007/08/01(Wed)20:26:15 編集
ダガーラッシュ
ダガーラッシュは、ソロよりもPT戦で使えるように思います。
最近はPTにFT/RGで参戦する時、フィジカルフォース捨てて、ダガマス+ダガーラッシュ+バックスタブ+クリマス(ラキスタ)が多いです。
ガーネットリング×2、チャージシールド、パワーホールドを組み合わせて大火力短剣士のできあがり。
まく 2007/08/01(Wed)21:43:41 編集
無題
>>れでぃさん
 なんかいろいろと不親切な仕様ですからね。
 キャラ追加はペンタウァとリドニア所属にして、お使いキャラにするという手も

PS:メンテは21:00に延長になって終わったんですよね?
 公式サイト見られないし、ログインもできないのは私だけか???

PS2:原作ソーサリアン知らない人ですいません(><)

PS3:高級レストランには手が出ませんw


>>まくさん
 火力バカRGですね。
 私は、ダガーラッシュはPTよりソロ用かなーと思いましたが、そっちもいいですな。
 フィジカル外すのは勇気いるなー。
 まあ、PT戦なら味方が回復してくれるからいらないか。
名無しさん 2007/08/01(Wed)22:30:24 編集
ダガーラッシュについて
ダガーラッシュを使用中ですと、エンチャントよるダメージも少し上昇します。なので、以外にトリプルを使うよりもダメージ量は多くなるかもしれません。
また、EPを20消費しなくてもEP1以上を消費すれば、同様の効果が得ることができるので、196(ナイフ等で12回攻撃時?ちゃんと覚えていないw)でダガーラッシュの攻撃を開始すると、無駄が減るので便利です。
また、仕事人の効果を使用しながらなら、効果が十分に発揮しやすくなります。
あと、意味があるかはわかりませんが、ダガーラッシュ中に弓でEPを溜めても、効果は消えることがないので、参考程度に~
runa URL 2007/08/02(Thu)11:15:26 編集
この記事へのトラックバック
TrackBackURL:
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新トラックバック
最新コメント
[01/06 アルピァ]
[01/06 おあきー]
[12/06 おあきー]
[11/07 低Lv挑戦者]
[11/04 ないとしぇーど]
[01/27 おあきー]
[01/26 低Lv挑戦者]
[01/05 阿綱]
[01/03 はだっち]
[01/02 おあきー]
プロフィール
HN:
低Lv挑戦者
性別:
男性
バーコード
アクセス解析
記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の商標、または登録商標です。 Copyright (C) 2010 - 2013 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) ゲーム日記 All Rights Reserved